先日漁に出ました!
釣果はこちら!!!
左上からレンコダイ、ブリ、マダイ、
そして右側にいるのがマトウダイです。
赤やピンク、銀など、なんだかカラフルなラインナップですが、どれもいい大きさのものばかり!
今回は、この魚たちを使ったおすすめメニューをご紹介します。
レンコダイは、お造りやフライに!
島根のスーパーでも定番のレンコダイは、お造りやフライにしてランチ・居酒屋に登場します!
さっぱり淡白な白身ながら、甘みも感じられるのがレンコダイの特徴。
レア度は★☆☆
海彦でもおなじみの魚です♪
ブリは、お造りやカマ焼きに!
西日本のお正月やお祝いの席にも登場するブリは、お造りやカマ焼きにして夜の居酒屋でお出ししています。
ランチでは海鮮丼に。
ブリは個体によって脂のりやサイズもバラバラ。
脂のりの良いブリは、醤油に脂が浮かぶほど。
口の中にいれるととろけて、甘みが広がります♪
レア度は★★☆
脂のり抜群なブリは、
レア度★★★
です。
マダイは、お造りや昆布締め、兜焼きに!
マダイは春と秋に旬を迎えると言われています。
春に獲れるマダイは「桜鯛」とも呼ばれています。
淡白ながら旨味もしっかりと感じられる鯛は、新鮮な状態はもちろんですが、昆布締めにして寝かせることでその旨味がより際立ちます。
レア度は★★☆
マトウダイは肝煮にしてお酒のお供に!
マトウダイは肝が美味しい!!!
ということで、海彦ではマトウダイの肝を醤油ベースの味付けにしてマトウダイの肝煮にしてお出ししています。
そして言うまでもなく、こちらは大変お酒が進む一品。
洌や田中六五など、辛口の日本酒と合わせるのがおすすめです!
レア度は★★☆
比較的保存の効く肝煮は、お造りに比べると安定してお出しすることができます。
その日の魚を一皿で!~お造り盛り合わせ~
お造り盛り合わせ(3種・5種盛り)は、その日お店に入っている新鮮な魚を使っています。
そのため、盛られているお刺身はその日限りの組み合わせに。
その季節ならではお刺身を食べ比べしていただけるので、とってもオススメです♪
※漁の状況によっては、数量限定となる日や、3種盛りのみの場合もございます。
今だけの味、見つけたらお早めに!
釣果は魚の旬や、その日の海の状況に左右されるもの。
その日の仕入れ状況によっては数が限られていたり、ご用意できないこともあります。
インスタグラムやブログにて釣果をお知らせしますので、気になる魚がいた際はぜひお早めに!
皆さまのご来店を心よりお待ちしております♪