ようやく暖かくなり、お店には段々と春の魚が入るように。
今日はウッカリカサゴがたくさん入りました!!
ウッカリカサゴの旬は、冬から春先。
深海に棲むため、春先になるとよく獲れるようになります。
ウッカリカサゴの名前の由来
まずは気になるウッカリカサゴという名前ですが、これは見た目が「カサゴ」と似ており、
魚学者も「うっかり間違える…」
ということでこの名前になったそうです。
実はカサゴの仲間!ウッカリカサゴの分類は?
ウッカリカサゴは、カサゴ属に属するれっきとした「カサゴの仲間」。
「カサゴ」や「ユメカサゴ」、「キチジ(キンキ)」などと近い関係にあります。
普段はお造りや煮付けに!
ウッカリカサゴは、白身魚の中ではやや甘みがあり、脂がのっているのが特徴。
お店ではお造りや煮付けにしてお出ししています。
お造りにするとほんのり甘く、とろけるような口当たり。
火を通すと身がふっくらとして、皮や骨から美味しい出汁が出るので、煮付けもオススメです!!
今が旬のウッカリカサゴ、ぜひご賞味ください!
今が旬のウッカリカサゴ。
お店ではお造りや煮付けにしてお出ししています。
この時期にしか食べることができない旬の味を、ぜひお試しください♪