海彦では、期間限定で9種類ほどのお酒を用意しています。
こちらは現在期間限定でお出ししている「絹乃峰 純米酒」。
「絹乃峰(きぬのみね)」は、福島県会津若松市の名倉山酒造が造る別ブランドの純米酒です。
同じ蔵が造る「名倉山」ブランドがやわらかさ・まろやかさを追求しているのに対し、絹乃峰は、より素朴で飲みごたえのある「旨味重視型」の純米酒に仕上げられています。
「絹」という名前には、
なめらかな口当たり、
そしてしっかりとした旨味を感じる豊かな味わいへの思いが込められています。
実際に飲んでみた!絹乃峰 純米酒の味の特徴
実際に絹乃峰純米酒を飲んでみると、
第一印象は、ほんのり穀物感を感じさせる、あたたかみのある香り。
口に含むと、
-
しっかりとした旨味
-
穏やかな酸味
-
厚みのあるコク
が広がり、舌にしっかりと残るような豊かな飲みごたえを感じます。
キレは緩やかで、じんわりと旨味が引いていくタイプです。
他のお酒と比較すると…
-
「刈穂 純米吟醸 春」のような軽快タイプとは異なり、じっくりと腰を据えて味わう酒質。
-
「洌 純米」のシャープさとは対極で、まろやかで旨味主体。
-
「名倉山 純米吟醸」よりも、さらに旨味とコクがしっかり感じられます。
飲み口まとめ
-
甘み:控えめで自然
-
酸味:やさしく穏やか
-
旨味:厚みがありしっかり
-
後味:まろやかにフェードアウト
海鮮料理とのおすすめペアリング
絹乃峰純米酒のしっかりとした旨味とまろやかな飲み口は、旨味の強い、あるいは香ばしく仕上げた海鮮料理とよく合います。
特におすすめのペアリングはこちら。
-
スルメイカの一夜干し
→ 噛みしめるごとに広がる濃厚な旨味と、絹乃峰のじんわりとした旨味が心地よく重なります。
香ばしさと酒の厚みが相性抜群。
-
真鯛のアラ焼き
→ 骨まわりの凝縮した旨味と、絹乃峰のしっかりしたコクが食べ応えのあるペアリングを演出。
脂も旨味も余すところなく楽しめます。
-
海鮮出汁たっぷりなだし巻き卵
→ 出汁の旨味と、絹乃峰の厚みのある味わいがふんわりと一体化。
やわらかい卵の甘みを邪魔せず、酒が優しく寄り添います。
これらの料理と合わせることで、
噛みしめる旨味 × 酒のコクという、じっくり楽しむ贅沢な食中酒体験が味わえます。
まとめ
絹乃峰 純米酒は、しっかりとした旨味とまろやかさを持つ、飲みごたえ豊かな純米酒。
軽快な日本酒とは一線を画す、厚みのある食中酒として高い実力を発揮します。
特に、
-
スルメイカの一夜干し
-
真鯛のアラ焼き
-
海鮮出汁たっぷりなだし巻き卵
といった、旨味をじっくり味わう海鮮料理と合わせれば、
絹乃峰の魅力を余すところなく堪能できるでしょう。
温かみのある旨味を感じながら、心安らぐ時間をぜひ絹乃峰とともに。