海彦ブログ スタッフブログ 海彦で提供したお酒

【海彦日本酒紹介】期間限定「十四代 吟醸」(山形県村山市)

海彦では、期間限定で10種類ほどのお酒を用意しています。

こちらは現在お出ししている「十四代 吟醸」。

【海彦日本酒紹介】期間限定「十四代 吟醸」(山形県村山市)

「十四代(じゅうよんだい)」は、山形県の高木酒造が造る日本酒で、全国の酒好きが一度は飲んでみたいと憧れる銘柄。

なかでも「十四代 吟醸」は、華やかな香りとやさしい甘みが特徴で、日本酒にあまり馴染みがない方にもおすすめできる一本です!

【海彦日本酒紹介】期間限定「十四代 吟醸」(山形県村山市)

その人気の高さから、なかなか手に入らない「幻の酒」と呼ばれることも。

料理との相性も抜群で、食事と合わせることでさらにその魅力が引き立ちます!


実際に飲んでみた!十四代 吟醸の味の特徴

グラスに注ぐと、ふわっと広がる上品な香りが印象的。

まるで洋梨やリンゴのような、爽やかで心地よい香りです。

口に含むと、やわらかな甘みが広がり、あと口はスッと消えるようなキレの良さ。

濃すぎず軽やかすぎず、ちょうどよいバランスで、どんな料理とも合わせやすい味わいです。


飲み口まとめ

  • 甘み:自然でやさしい甘み

  • 酸味:穏やかでクセがない

  • キレ:後味スッと軽やか

  • 香り:華やかでフルーティー

  • 印象:飲みやすく、いろいろな料理と合わせやすい一本


海鮮料理とのおすすめペアリング

十四代 吟醸は、上品でクセがないぶん、魚介の甘みや香ばしさを引き立てるのが得意。

基本的にどの料理とも相性が良いですが、とくに以下のような料理と合わせるのがおすすめです!

● 白イカの沖漬けとクリームチーズ

白イカの季節、到来!

クリーミーなチーズとイカの旨味に、酒の甘みと香りがよく合います!

● 白バイ貝の刺身

実は大変!白バイ貝の下処理作業に密着!

コリコリとした食感と貝の旨味に、十四代の香りが重なり、スッキリ洗練された一皿に!

● アマダイの一夜干し

凝縮されたアマダイの旨味と、十四代の上品な甘みが絶妙に調和します!


まとめ

「十四代 吟醸」は、華やかな香りとやさしい味わいの比較的飲みやすい日本酒で、普段あまり日本酒を飲まない方にもオススメです。

海彦の料理とも相性が良く、さっぱり系からこってり系までいろいろな料理とのペアリングをお楽しみいただけるかと思います!

入手困難で幻の酒とも言われているだけあって、やや他の日本酒よりお値段は高くなりますが、その分ひと口飲んだときの感動や、食事との相性の良さも実感していただけるかと思います!

「ちょっといい日本酒を試してみたい」

そんなときにおすすめの一本です♪

  • この記事を書いた人

海彦スタッフ

東京から島根にやってきた大学生。ビールと日本酒をこよなく愛す。魚の知識を身に着けながら、日々の自炊に奮闘中。

-海彦ブログ, スタッフブログ, 海彦で提供したお酒