海彦ブログ スタッフブログ 海彦で提供したお酒

【海彦日本酒紹介】期間限定「裏死神 特別純米生原酒」(島根県邑南町)

海彦では、期間限定で10種類ほどのお酒を用意しています。

こちらは現在お出ししている「裏死神 特別純米生原酒」。

【海彦日本酒紹介】期間限定「裏死神 特別純米生原酒」(島根県邑南町)

「死神」という日本酒は、その強烈な名前のインパクトで一度は聞いたことがあるかと思いますが、今回ご紹介するのはその「裏」バージョン。

「裏」ということで、ラベルの文字も反転している面白いデザインです!

【海彦日本酒紹介】期間限定「裏死神 特別純米生原酒」(島根県邑南町)

裏死神(写真左)と死神(写真右)

「裏死神 特別純米生原酒」は、島根県邑南町(おおなんちょう)の加茂福酒造が手がける、チャレンジングな日本酒。

ユニークなネーミングとラベルから裏腹に、緻密に設計された味わいが魅力です。

【海彦日本酒紹介】期間限定「裏死神 特別純米生原酒」(島根県邑南町)

本作には、海彦からほど近い島根大学で開発された酵母が使用されています。

しぼりたて生原酒ならではのフレッシュなインパクトと、果実のような華やかな香りが特徴で、日本酒好きの間でも熱い注目を集めています。

裏死神の名前の由来

この名前は、島根県の酒蔵 加茂福酒造が造る人気銘柄「死神」の“裏バージョン”として生まれたもの。

しっかり旨口の「死神」に対して、「裏死神」はスッキリ&フルーティーな日本酒になっています。


実際に飲んでみた!裏死神 特別純米生原酒の味の特徴

香りはフルーティで華やか。

ライチや白桃を思わせるアロマが立ちのぼり、口に含むと…

  • ふくらみのあるジューシーな旨味

  • ピチピチとした生酒のガス感

  • 甘みと酸味の絶妙なバランス

  • 爽快でキレのある後味

しっかり旨口な通常の死神に比べると、スッキリとした飲みやすさと甘さが裏死神の特徴です。


飲み口まとめ

  • 甘み:ジューシーで果実のような甘さ

  • 酸味:しっかりめで爽快な印象

  • キレ:生原酒らしいシャープさとスッキリ感

  • 香り:ライチや白桃系の華やか系

  • 印象:フルーティ×パワフルな生原酒!


海鮮料理とのおすすめペアリング

「裏死神」は、香り・甘み・酸味が際立つタイプのため、旨味や脂のある魚介と非常に好相性。

とくに濃厚系や香ばしい料理と合わせると、旨味の相乗効果が楽しめます。

  • 白イカの沖漬けとクリームチーズ
     チーズのコクとイカの旨味に、フルーティな香りとガス感が映える、意外性のある名ペアリング。

  • アマダイの一夜干し
     旨味の詰まった干物に、裏死神の甘酸っぱさが寄り添い、リッチな余韻が広がります。

  • ブリカマの塩焼き
     香ばしい焼き魚の脂を、シャープな酸と生酒の刺激がサッと洗い流し、食欲をさらに引き出します。


まとめ

「裏死神 特別純米生原酒」は、島根大学酵母と邑南町の酒蔵のタッグが生んだ、“地元×革新”の挑戦酒。

フレッシュで香り高く、食事の時間を華やかに彩ってくれる一本です!

特におすすめの料理は:

  • 白イカの沖漬けとクリームチーズ

  • アマダイの一夜干し

  • ブリカマの塩焼き

など、しっかりと旨味のある海鮮料理です。

香り・甘み・酸味のバランスを活かしながら、料理の旨味を引き立ててくれます!

こちら期間限定ですので、海彦にいらした際はぜひお試しください♪

▶︎加茂福酒造公式サイトはこちら

  • この記事を書いた人

海彦スタッフ

東京から島根にやってきた大学生。ビールと日本酒をこよなく愛す。魚の知識を身に着けながら、日々の自炊に奮闘中。

-海彦ブログ, スタッフブログ, 海彦で提供したお酒