海彦では、海鮮料理だけでなく、様々なお酒を揃えています。
こちらは通年メニューの「獺祭 スパークリング」。
「獺祭 スパークリング」は、山口県岩国市の旭酒造が造る、発泡タイプの純米大吟醸酒です。
自然な瓶内二次発酵によって生まれるきめ細やかな泡と、獺祭らしい華やかな香りが魅力。
日本酒の枠を超えた「お祝い酒」として人気が高く、乾杯シーンや贅沢なディナータイムを彩ります。
もともと獺祭は、山田錦を使った高精白の純米大吟醸に特化し、「酔うためでなく、味わうための酒」をコンセプトに進化を続けてきました。
このスパークリングも、本格派の味わいを持つ特別な一本です。
実際に飲んでみた!獺祭スパークリングの味の特徴
実際に獺祭スパークリングを飲んでみると、
まずグラスから立ち上るのは熟したリンゴや洋ナシのような華やかで甘い香り。
細かく柔らかな泡が口の中で優しく弾け、フレッシュな印象を与えてくれます。
口に含むと、
-
豊かな甘み
-
心地よい酸味
-
軽やかな発泡感
が絶妙なバランスで広がり、まるで日本酒版スパークリングワインのような楽しさを感じます。
他のお酒と比較すると…
-
「獺祭45」よりも甘みが前面に出ており、華やかさが際立つ。
-
「不動 純米生にごり 初恋の季節」のようなクリーミーなにごり酒と違い、クリーンで洗練された泡と透明感が特長。
- 「洌 純米」のドライ感とは対極の、親しみやすくふくよかな味わいです。
飲み口まとめ
-
甘み:ジューシーでフルーティ
-
酸味:穏やかで心地よい
-
炭酸感:細やかで上品
-
後味:甘みを残しつつさっぱり
海鮮料理とのおすすめペアリング
獺祭スパークリングの甘みと酸味、爽やかな泡立ちは、素材を活かした海鮮料理との相性が抜群です。
特におすすめのペアリングはこちら。
-
鮮魚のカルパッチョ
→ 鮮魚の繊細な旨味に、スパークリングの甘みと泡がマッチ。さらに柑橘の酸味と調和して、相性抜群!
-
赤エビの刺身
→ 赤エビ特有の甘みとねっとりした食感に、獺祭スパークリングのフルーティーな香りがマッチ。
後味を爽やかに整えてくれるため、お箸とお酒がどんどん進むこと間違いなしです!
-
イカのクリームコロッケ
→ クリームのコクとイカの旨味に、獺祭スパークリングの泡と甘みが軽やかさをプラス。
コロッケの油っぽさをリフレッシュし、食べ疲れさせないバランスの良いペアリングです♪
まとめ
獺祭スパークリングは、華やかな香り、甘やかさ、爽やかさを兼ね備えた純米大吟醸スパークリング。
乾杯用にはもちろん、食中酒としても活躍し、繊細な海鮮料理から、クリーム系の一皿まで幅広く楽しめます。
日本酒にあまり慣れていない方にも、ワイン好きな方にもおすすめできる、間口の広い1本です。
海彦に起こしいただいた際は、獺祭スパークリングと海鮮料理で、特別なひとときを楽しんでみてはいかがでしょうか♪