海彦ブログ スタッフブログ 海彦で提供したお酒

【海彦日本酒紹介】期間限定「来福 純米吟醸」(茨城県筑西市)

海彦では、期間限定で9種類ほどのお酒を用意しています。

こちらは、現在期間限定でお出ししている「来福 純米吟醸」

【海彦日本酒紹介】期間限定「来福 純米吟醸」(茨城県筑西市)

「来福(らいふく)」は、茨城県筑西市にある来福酒造が醸す銘柄。

この酒蔵の最大の特徴は、自然の花から分離した「花酵母」を使って醸造していることです。

【海彦日本酒紹介】期間限定「来福 純米吟醸」(茨城県筑西市)

バラ酵母、ひまわり酵母、コスモス酵母など、季節ごとの花の酵母が生み出す香りと味わいは、まさに唯一無二。

来福 純米吟醸はその中でも定番の一本。

バランスのとれた味わいと、やわらかな香りが特徴です。

▶︎ 来福酒造公式サイトはこちら


実際に飲んでみた!来福 純米吟醸の味の特徴

グラスに注ぐと、ほんのりと甘く華やかな香りがふわりと立ち上がります。
実際に口に含んでみると、

  • メロンやリンゴを思わせる果実香

  • ふくよかで丸みのある旨味

  • 酸味は柔らかく、後味は優しい余韻

と、バランスが非常に良く、食中でも飲みやすいタイプです。

他のお酒と比較すると…

  • 「獺祭スパークリング」のような甘酸っぱさとは違い、来福は落ち着いた果実香と米の旨味が中心

  • 「洌 純米」のようなキレ重視ではなく、まろやかで穏やかな酸味と旨味が魅力

  • 「楽器正宗 特別別注品」よりも香りと旨味のバランスに優れ、飲み手を選ばない万能型


飲み口まとめ

  • 甘み:中程度(ほんのり甘やか)

  • 酸味:優しくまろやか

  • 香り:果実系の華やかさ

  • キレ:穏やかで丸みあり

  • 後味:やさしく余韻が残る


海鮮料理とのおすすめペアリング

来福 純米吟醸の上品でやわらかい旨味は、繊細な味付けや香りを引き立てる魚料理と相性抜群です。

特におすすめなのが以下の3品。


・イサキの刺身

【海彦日本酒紹介】期間限定「来福 純米吟醸」(茨城県筑西市)

→ ほんのり脂がのった白身のイサキは、来福の柔らかい旨味と果実香と絶妙にマッチ。
 柑橘や塩でシンプルに味付けすれば、酒の持つ酸味と調和し、清涼感ある余韻に。


・鮮魚のカルパッチョ

【海彦日本酒紹介】期間限定「不動 純米生にごり初恋の季節」(千葉県神埼町)

→ オリーブオイルやレモンで軽く仕上げたカルパッチョには、来福のフルーティーな香りがよく合います。
 素材の持つ甘みと酒の果実味が重なり、豊かな味わいに。


・アマダイの一夜干し
→ アマダイ特有のふんわりした食感と、干しで引き出された旨味が、来福の米の甘みと重なります。
軽やかな酸が後味を整え、香ばしさとのバランスも抜群。


まとめ

来福 純米吟醸は、香り・旨味・酸味の三拍子がそろった、華やかな食中酒
香り高くも主張しすぎず、食材の持ち味を引き立ててくれる万能型の一本です。

特に、

  • イサキの刺身

  • 鮮魚のカルパッチョ

  • アマダイの一夜干し

といった魚介料理と合わせれば、その魅力は何倍にも広がります。

海鮮を優しく包み込むような酒を探しているなら、来福 純米吟醸はまさにうってつけです。

お店にいらした際はぜひお試しください♪

▶︎ 来福酒造公式サイトはこちら

  • この記事を書いた人

海彦スタッフ

東京から島根にやってきた大学生。ビールと日本酒をこよなく愛す。魚の知識を身に着けながら、日々の自炊に奮闘中。

-海彦ブログ, スタッフブログ, 海彦で提供したお酒