海彦ブログ 海彦の魚レシピ

ふっくら!あなごの炊き込みご飯レシピ

お店ではあなごを使ったメニューをたくさんご用意しています。

 

しかし、

 

「お店に行かずに、お家で手軽に本格的なあなご料理を食べたい…」

「簡単だけど手の込んだように見える、おもてなし料理を作りたい…」

 

なんて思うことはありませんか?

 

実は、海彦は通信販売にてあなごの切り身や、魚から丁寧に取った特製出汁を販売しています。

 

ということで、ここでは通販で買えるあなごの切り身を使ったお店の料理人考案レシピをご紹介!

切り身を使うことで下処理不要で、お手軽にお店の味を再現できちゃいます!

 

 

今回は、あなごと出汁の香りが食欲をそそり、ご飯をどんどんおかわりしたくなる
「あなごの炊き込みご飯」のレシピをご紹介します!

 

あなごの炊き込みご飯のレシピ 難易度★☆☆

定番の炊き込みご飯を、「あなご」を使って贅沢に仕上げた一品です。
具材を入れて炊くだけなのでとっても簡単。

あなごの柔らかい身と上品な甘みが、出汁の旨味たっぷりの炊き立てご飯と見事にマッチしたお店の味を、ご自宅で手軽に作れます。

おもてなしや特別な日のごちそうとしてもぴったりです。

 

ふっくら!あなごの炊き込みご飯レシピ

 

 

あなごの炊き込みご飯に必要な材料(一人前)

材料(一人前)

  • あなごの切り身…3切れ
  • 白米…1合
  • 生姜…1/3片
  • 特製出汁…200cc

 

 

 

 

あなごの炊き込みご飯の作り方

1.お米を研ぐ

米をボウルに入れ、数回水を替えながら丁寧に研ぎます。

研ぎ終えたら、余分な水分を切るためにざるに上げ、30分程度置いておきます。
この工程により、炊き上がりのご飯がふっくらと仕上がります。

 

2.炊飯器に材料を入れる

炊飯器に研いだお米を入れ、特製出汁200cc、刻んだ生姜1/3を加えて軽くかき混ぜます。

上からあなごの切り身を並べます。あなごは炊き上がり後に混ぜることで、香りと味がより一層際立ちます。

 

3.炊飯する

通常の白米モードで炊飯を開始します。スイッチを押すだけで、あとは炊飯器にお任せです。

 

4.仕上げ

ふっくら!あなごの炊き込みご飯レシピ

炊き上がったら、あなごを崩さないように全体をさっくりと混ぜます。

ご飯をまんべんなく混ぜたら器に盛り付け、仕上げにお好みで刻んだネギや白ごまを散らして完成です。

 

5.完成

ふっくら!あなごの炊き込みご飯レシピ

 

いただきます!【実食】

 

出汁とあなごの旨味が絶品!

 

あなごの甘みと出汁の香りが口いっぱいに広がり、炊きたてのふっくらご飯との相性は抜群!

生姜のさっぱりとした風味が全体の味を引き締め、最後のひと口まで美味しく楽しむことができます。

 

さらに、おこげの香ばしさもまた味のアクセントになります。

 

特製出汁を使う

 

魚の旨味がたっぷりと出た、海彦特製出汁を使うことで手軽にお店の味に仕上がります。

 

炊きあがってすぐにさっくりと混ぜる

 

炊き上がったらすぐに混ぜることで、ご飯が硬くなりません。また、さっくりと混ぜることでふわふわなあなごの身を保ったまま美味しくいただけます。

 

 

「あなごの炊き込みご飯」は、あなごの甘みと出汁の香りの組み合わせが絶妙な、家庭でも簡単に作れる一品です。

おにぎりにしてお弁当や軽食にもおすすめです。

 

少ない手間で簡単に作れるので、ぜひ自宅で楽しんでみてくださいね♪

 

 

 

今回のレシピで使用したアナゴの切り身は↓

購入はコチラ

あなごの切り身パック|海鮮海彦の島根県沖産人気商品

島根県沖で獲れたあなごの切り身パックです。
肉厚なあなごの頭側の切り身、1枚20~30gが3枚入っています。

あなごの切り身を使ったレシピもありますので、色々なあなご料理がお楽しみいただけます。

海彦ショップ 食べチョク
  • この記事を書いた人

海彦スタッフ

東京から島根にやってきた大学生。ビールと日本酒をこよなく愛す。魚の知識を身に着けながら、日々の自炊に奮闘中。

-海彦ブログ, 海彦の魚レシピ