海彦ブログ 海彦の魚レシピ

ぷりぷり!しじみの酒蒸し

島根県と言えば宍道湖。

宍道湖と言えばしじみ。

そんな松江を代表する食材「しじみ」を使った料理といえば…

 

そう、「しじみの酒蒸し」です!

ぷりぷり!しじみの酒蒸し

 

 

しじみの酒蒸しは、しじみの旨味が凝縮された一品で、シンプルながら深い味わいを楽しめます。

酒で蒸し上げることで、しじみの旨味が口の中に広がり、ほっこりとする味わいが広がります♪

 

今回は、お店で提供しているしじみの酒蒸しの美味しさの秘密に迫ります!

 

 

酒蒸しとは?

「酒蒸し」は、材料に塩をかけ、お酒で蒸した料理のことです。

 

酒蒸しをすることによって、食材の臭みを取ったり、旨味やコクをつけたり、食材を柔らかくする、といったメリットがあります。

 

 

 

美味しさの秘密に迫る!

海彦の「しじみの酒蒸し」の美味しさの秘密は、何と言っても宍道湖で獲れた大ぶりなしじみと、酒の風味を活かした蒸し加減にあります!

 

美味しさの秘密1:大ぶりなしじみ

全国一位の漁獲量を誇る宍道湖で獲れるしじみは、粒が大きく肉厚でぷりぷりした食感と良質な旨味が特徴です。

一般的なお味噌汁などに使われているしじみをイメージすると、宍道湖のしじみのサイズにびっくりすること間違いなし!?

 

粒一つ一つからぷりぷりとした食感を感じられ、噛むと旨味が広がります。

 

 

美味しさの秘密2:お酒でじっくり蒸し上げる

ぷりぷり!しじみの酒蒸し

 

酒で蒸すことで、しじみの旨味がそのまま閉じ込められ、酒の香りがしじみに染み込みます。

さらに料理酒ではなく日本酒を使うことで、奥深い風味が残ります。

蒸しあがったしじみは、ふっくらと柔らかく、旨味もしっかりと感じられます。

 

 

海彦のしじみの酒蒸しを召し上がれ♪

島根県ならではの大ぶりで旨味たっぷりなしじみを使った「しじみの酒蒸し」は、 飲みの締めにもぴったりです。

 

海彦に来た際は、ふっくらぷりぷりのしじみと、旨味がたっぷり溶け出した、

しじみの酒蒸しをぜひお楽しみください♪

  • この記事を書いた人

海彦スタッフ

東京から島根にやってきた大学生。ビールと日本酒をこよなく愛す。魚の知識を身に着けながら、日々の自炊に奮闘中。

-海彦ブログ, 海彦の魚レシピ