海彦ブログ スタッフブログ 海彦で提供したお酒

【海彦日本酒紹介】期間限定「洌 純米」(山形県米沢市)

海彦では、季節によって異なる9種類ほどのお酒を用意しています。

こちらは期間限定でお出ししている「洌(れつ)」。

【海彦日本酒紹介】期間限定「洌 純米」(山形県米沢市)

「洌(れつ)」は、山形県米沢市にある小嶋総本店が醸す純米酒シリーズのひとつ。

「洌」とは、「清らかで冷たい水の流れ」を意味し、その名の通り、クリアでシャープな味わいを追求して造られています。

【海彦日本酒紹介】期間限定「洌 純米」(山形県米沢市)

蔵元の小嶋総本店は、創業1597年という400年以上の歴史を持つ老舗。

伝統を守りながらも、「飲み飽きしない清冽な酒」を現代に伝えるため、革新を重ねています。

▶︎ 小嶋総本店公式サイトはこちら


実際に飲んでみた!洌 純米の味の特徴

実際に洌純米を飲んでみると、まず感じるのは、スッと鼻を抜ける冷涼な香り

口に含むと、

  • 強くシャープな酸味

  • 雑味のないクリアな旨味

  • ドライで潔い後味

が一気に広がり、口の中をさっと洗い流すような爽快感を味わえます。

他のお酒と比較すると…

  • 「獺祭45」のような甘み重視型とは正反対で、洌は辛口・シャープ型の代表格

  • 「刈穂 純米吟醸 春」と比べても、さらに酸味とキレを際立たせた設計

  • 「絹乃峰 純米酒」の柔らかい旨味重視とは異なり、洌は冴えた硬質感を楽しむ酒です。

飲み口まとめ

  • 甘み:ほぼゼロ(ドライ)

  • 酸味:しっかり強め

  • キレ:抜群

  • 後味:冷たくシャープに切れる


海鮮料理とのおすすめペアリング

洌 純米の鋭いキレと清涼感は、脂の乗った魚介や、旨味の凝縮した料理とベストマッチ。

特におすすめのペアリングはこの3つです。

  • サワラの西京焼き

【海彦日本酒紹介】期間限定「洌 純米」(山形県米沢市)
 → 西京味噌の甘みとコクを、洌のシャープな酸とドライ感が見事に引き締めます。
 しっとりした脂に負けず、味噌の甘ったるさを感じさせない最高のバランスが生まれます。

  • アマダイの一夜干し

 → 旨味が凝縮されたアマダイに、洌の冷涼感が爽快なコントラストを与えます。
 塩味、香ばしさ、クリアな酸が交差して、食事がどんどん進む組み合わせ。

  • 脂の乗った魚の刺身(寒ブリ、アジ、サワラなど)

【海彦日本酒紹介】期間限定「洌 純米」(山形県米沢市)
 → 脂の甘みたっぷりのお刺身にも、洌のシャープなキレが口内をリセット
 飲み口が重たくならず、脂の旨味だけを際立たせてくれます。

これらの料理と洌を合わせることで、脂と旨味の濃厚さ × 日本酒の冷たさとシャープさという、クセになる食中酒体験が生まれます。


まとめ

洌 純米は、辛口好きにはたまらない、鋭いキレと透明感を持った純米酒です。

甘い日本酒とは違う、「食を引き立てる力」を存分に発揮してくれる一本。

特に、

  • サワラの西京焼き

  • アマダイの一夜干し

  • 脂の乗った魚の刺身(寒ブリ、アジ、サワラ)

といった脂や旨味の強い海鮮料理と合わせることで、洌の魅力を最大限に引き出すことができます。

食事を引き締め、飽きさせない。

そんな「冴えた一杯」を求めるなら、ぜひ洌 純米を選んでみてください。

▶︎ 小嶋総本店公式サイトはこちら

  • この記事を書いた人

海彦スタッフ

東京から島根にやってきた大学生。ビールと日本酒をこよなく愛す。魚の知識を身に着けながら、日々の自炊に奮闘中。

-海彦ブログ, スタッフブログ, 海彦で提供したお酒