海彦ブログ スタッフブログ 白イカ_通信販売 海彦で登場した魚

白イカとスルメイカの違いは?味・旬・食べ方を比較!

みなさん、「白イカというイカをご存知でしょうか!

甘くてもっちりとした刺身が美味しい白イカですが、海彦ではこの白イカの刺身に加えて、

沖漬けや、

白イカとスルメイカの違いは?味・旬・食べ方を比較!

チャンジャ、

白イカとスルメイカの違いは?味・旬・食べ方を比較!

墨クリームコロッケ

白イカとスルメイカの違いは?味・旬・食べ方を比較!

といったオリジナルメニューもございます!

さらにこの沖漬けやチャンジャ、墨クリームコロッケは、冷凍にしてオンラインショップや食べチョクにて販売もしています!

ここで気になるのは

「白イカというのは他のイカと何が違うのか」、

「白イカを使うことでどんな特徴があるのか」、

ということで、白イカと、比較対象として全国的にポピュラーなスルメイカの違いについて比べてみました!


白イカとは?

白イカは、山陰地方で呼ばれている「ケンサキイカ」のこと。

白イカとスルメイカの違いは?味・旬・食べ方を比較!

釣れたて白イカ!

夏を中心に水揚げされる高級イカで、身が透明感のある白色をしていることから「白イカ」と呼ばれています。

甘みが強くねっとりした食感が特徴です。

刺身や寿司といった生の状態で食べると、その上品な旨みが際立ちます。


スルメイカとは?

スルメイカは、日本各地で広く漁獲されるもっともポピュラーなイカです。

白イカとスルメイカの違いは?味・旬・食べ方を比較!

※写真はイメージです

秋から冬にかけて旬を迎え、価格も比較的リーズナブル

肉質はややしっかりしていて、加熱調理しても旨みが残りやすく、煮物・炒め物・干物など幅広い料理に利用されます。

白イカとスルメイカの違いは?味・旬・食べ方を比較!

スルメイカの自家製一夜干し


白イカとスルメイカの違い

特徴 白イカ(ケンサキイカ) スルメイカ
夏(6〜9月) 秋〜冬(9〜12月)
味わい 甘みが強く、とろけるような食感 旨みが濃く、しっかりした歯ごたえ
利用される料理 刺身・寿司・沖漬け 煮物・炒め物・干物・イカ焼き
価格 高級品、贈答用にも人気 手頃で家庭料理の定番

どちらが美味しい?

「生」で食べるなら白イカが圧倒的におすすめ。

透明感のある身に甘みが詰まっており、漁師さんの間でも「最高級の刺身用イカ」として扱われます。

海彦では刺身や沖漬け、チャンジャにしています。

また、墨クリームコロッケは、ぷりっとしたイカの身を大ぶりにしているため、白イカ本来の甘みや食感を最大限活かしながら、生とはまた違った美味しさをお楽しみいただけます♪

 

一方でスルメイカは、加熱しても旨みが逃げにくく、干物や炒め物にすると存在感を発揮します。

海彦ではこのしっかりとした身質を活かして、香味醤油炒めや一夜干しにしてお出ししています。

噛めば噛むほどに美味しいスルメイカは、お酒のお供にもぴったりです♪

つまり、白イカは「生食向き」、スルメイカは「加熱調理向き」と覚えるとわかりやすいです。


甘みや食感を活かした「白イカ沖漬け」

そんな白イカの甘みとねっとり感を最大限に引き出すのが「沖漬け」。

釣り上げてすぐに特製ダレへ漬け込むことで、鮮度と旨みを閉じ込めた漁師料理です。

海彦では、島根県沖で水揚げされた新鮮な白イカを使い、特製の醤油ダレで漬け込んだ「白イカ沖漬け」を通販でお届けしています。

ご家庭でご飯やお酒のおともとしてはもちろん、アレンジレシピにも使える逸品です!

↓アレンジレシピはこちらから♪

購入はコチラ

白イカ沖漬け|海鮮海彦の島根県沖産人気商品

島根県沖で獲れた白イカ(ケンサキイカ)を船上、または港ですぐに漬け込んだ沖漬けです。
特製タレによって風味豊かな沖漬けに仕上げました。
ご飯のお供に最適な大きさにカットされ、手軽にお楽しみいただけます。

海彦ショップ 食べチョク

 

白イカの甘みとピリッとコチュジャンが美味しい「白イカチャンジャ」

白イカの甘みとコリコリとした食感を活かした逸品が「白イカチャンジャ」。

新鮮な白イカを細切りにして、特製コチュジャンダレでじっくり和えています。

噛むほどに広がる白イカの旨みと、ピリッとした辛さがクセになる味わい。

ご飯のお供やお酒のおつまみにはもちろん、アレンジレシピの素材としてもお楽しみいただけます。

購入はコチラ

島根県沖で獲れた白イカ(ケンサキイカ)を特製コチジャンであえたチャンジャです。
白イカの甘みと食感を残したまま、食欲をそそる絶妙な味付けに仕上げました。
ご飯のお供に最適な大きさにカットされ、手軽にお楽しみいただけます。

海彦ショップ 食べチョク

 

甘みとぷりっとした食感を活かした「白イカ墨クリームコロッケ」

白イカの旨みと濃厚なイカ墨をたっぷり使った贅沢な一品が「イカ墨クリームコロッケ」。

ホワイトソースにイカ墨を練り込み、さらに白イカの身を加えて仕上げています。

外はサクッと香ばしく、中はとろけるようなクリーミーさとイカ墨の深いコク。

そのまま食卓のおかずに、またパーティー料理にも映える自慢の逸品です。

購入はコチラ

白イカ墨クリームコロッケ|海鮮海彦の島根県沖産人気商品

島根県沖で獲れた白イカ(ケンサキイカ)をふんだんに使用し、クリームにイカ墨を練り込むことで黒くした海彦特製のクリームコロッケです。

プリプリの白イカの食感を堪能できる他にはない商品です。

海彦ショップ 食べチョク

 

白イカでつくった、噛むほどに美味しい一夜干し!

一夜干しはスルメイカでつくることが多いですが、海彦では島根県名産の白イカの美味しさを楽しんでいただきたい!ということで、白イカで作ってみました!

生が美味しいとお伝えした白イカですが、一夜干しにすることで白イカならではの甘みやもっちり食感が生かされた美味しさに!

他ではなかなか見られない逸品に仕上がりました♪

購入はコチラ

白イカ一夜干しバナー

島根県沖で獲れた白イカ(ケンサキイカ)を船上、または港ですぐに開いて干した一夜干しです。
殺菌冷海水で処理したため、ほんのり塩分を感じるくらいで本来の白イカの味がぐっと濃縮されました。
あえて干し時間を短くしたため、焼くと水分が出てきて、ホクホクの一夜干しを味わえます。

海彦ショップ 食べチョク

 

ご自宅で気軽に白イカを堪能したい方はぜひお試しください!

さらにお手軽に楽しみたい方や、白イカとスルメイカの食べ比べをしたい方は、ぜひ居酒屋海彦までお越しください♪

島根のイカを楽しみましょう!!

 

  • この記事を書いた人

海彦スタッフ

東京から島根にやってきた大学生。ビールと日本酒をこよなく愛す。魚の知識を身に着けながら、日々の自炊に奮闘中。

-海彦ブログ, スタッフブログ, 白イカ_通信販売, 海彦で登場した魚