海彦ブログ スタッフブログ 海彦で登場した魚

春の魚の見分け方!~うっかりカサゴ・ソイ・沖メバル~

最近ようやく暖かくなってきて、お店には続々と春の魚が入るように!

 

春の魚の見分け方!~ウッカリカサゴ・ソイ・オキメバル~

 

こちらは上からうっかりカサゴ、ソイ、沖メバル

なんだか見た目も似ているこの魚たちはいずれも白身の魚で、お店ではお造り煮付けにしてお出ししています。

今の季節はこれらの魚が一緒に入ることも多く、お造りの3種盛りや5種盛りでは食べ比べもできちゃいます♪

 

今回は、この春の魚たちの見た目の違い見分け方と、味の違いをご紹介!

お店にきた時はそれぞれの違いを楽しんでみてください!

 

 

うっかりカサゴ、ソイ、沖メバルの見分け方!

  • 色を見る
  • 目を見る
  • 体つきを見る

 

1.色を見る

春の魚の見分け方!~ウッカリカサゴ・ソイ・オキメバル~

 

赤くて白い斑点がある → うっかりカサゴ

黒っぽくてゴツい → ソイ

赤くて背びれ付近に黒っぽい模様がある → 沖メバル

 

2.目を見る

春の魚の見分け方!~ウッカリカサゴ・ソイ・オキメバル~

 

前を向いた大きな目 →  うっかりカサゴ

小さめで奥まっている目 → ソイ

上を向いた大きな目 → 沖メバル

 

3.体つきを見る

春の魚の見分け方!~ウッカリカサゴ・ソイ・オキメバル~

 

厚みがあり重そう →  うっかりカサゴ

突出した背ビレ&ガッチリ体型 → ソイ

平たくスリム → 沖メバル

 

うっかりカサゴ、ソイ、沖メバルの味の違いは?

脂のりも良い高級魚「うっかりカサゴ」

うっかりカサゴは、白身魚の中ではやや甘みがあり、脂がのっているのが特徴

 

お造りにするとほんのり甘く、とろけるような口当たり。

火を通すと身がふっくらとして、皮や骨から美味しい出汁が出るので、煮付けもオススメです!!

 

煮付けも絶品「ソイ」

ソイは上品な味わいの白身魚です。

お造りにするとコリコリと、煮付けにするとほろほろとした食感になります。

 

丸みのあるソイは煮付けにすると絶品。

良いソイが入ったときはぜひ食べてみてください!!

 

煮付けがオススメ「沖メバル」

しっかりとした歯ごたえ、味は繊細な沖メバル。

お店ではお造り煮付けにしてお出ししています。

 

お造りではコリコリさっぱりとした味わいを、

煮付けではやや薄めの味付けにして、骨やアラからでる出汁をお楽しみいただけます!

  • この記事を書いた人

海彦スタッフ

東京から島根にやってきた大学生。ビールと日本酒をこよなく愛す。魚の知識を身に着けながら、日々の自炊に奮闘中。

-海彦ブログ, スタッフブログ, 海彦で登場した魚